ー新年度のスタートにあたってー

皆さん、こんにちは。BEグループは7月決算で、今月から新たな年度がスタートします。

この一年は、私たちが一歩踏み出す「変革の年」です。

私たちの現場では「本づくりを楽しめない」「ワクワク感が薄れている」といった声があります。
リピート商品やサブスク型サービスの開発も途上で、数値管理・人材育成・集客など、課題が山積しています。


一方で、社会も大きく動いています。
人手不足、紙媒体の需要減少、webへの移行…。厳しい現実ですが、そのなかにも大きなチャンスが隠れています。

たとえば、デジタルが主流となった今の時代だからこそ、「紙の本で伝えること」は、特別で贅沢な手段になりつつあります。
とくに高齢の方々にとっては、手に取って読める紙の本こそが、安心できる情報源であり、心に届く贈り物です。
人生の歩みや家族の記録、大切な思い出を一冊の本にまとめることで、その人だけの物語を未来へつなぐ―そんな本づくりの価値が、いま改めて高まっています。

今年度の方針は以下の4つです。

1.理念体系の整備
「なぜ私たちは本をつくるのか」「誰の幸せに 貢献しているのか」。
会社の進むべき方向をみんなで考える一年にします。
来年度には経営理念 委員会の立ち上げを予定しています。

2.受注目標の達成
数値的な成果を追求し、営業利益をしっかり確保します。
木戸製本所では少ない人数で対応力を強化、デジタル部門の生産力強化やファイルメーカーの改善、思い出クリップの集客強化などに取り組みます。
ミューズでは「わたし暦」や結社向けの商品などの新商品開発、GiHではPrint Doorを成功事例として整備し、顧客支援の力を高めていきます。

3.人材育成
一人ひとりが「成長を実感できる」仕組みづくりが必要です。
目標が明確で、努力が報われる環境を整えます。

4.未来への種まき
サブスク型の新商品、web集客、紹介の仕組み作りなど、将来につながる仕組みを本気で始めます。
地味でも「考え、実行し、続ける」ことが大切です。

今年は「やってみる」が合言葉です。
失敗してもいいから、新しい挑戦をはじめましょう。
BEグループは、「本づくりを通じて、人々の心と生活を豊かにする」会社です。
まずは、私たち自身が楽しんで本をつくりましょう!

今年もどうぞよろしくお願いします!

8月のテーマ
「ありがとう」が飛び交う職場にしよう!

「ありがとう」の一言があるだけで、職場の空気は温かく、前向きになります。
感謝の言葉は人を認め合い、信頼を育て、チームの力を高めてくれます。
小さなことでも声に出して伝えることで、誰かのやる気や笑顔につながります。
お互いに気持ちよく働ける環境づくりの第一歩として、今日から「ありがとう」を意識してみませんか。
感謝が自然と飛び交う、そんな職場を一緒につくっていきましょう。

投稿日:
カテゴリー: 未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です