皆さん、3月の繁忙期を乗り越え、本当にお疲れ様でした。
年度末ということもあり、忙しさの中で一人ひとりが懸命に努力してくれたことに、心から感謝しています。
皆さんの頑張りのおかげで、無事に3月を乗り切ることができました。
会社の方針を再確認してみよう
さて、2024年度も残り4か月となりました。
このタイミングで、改めて会社の方針を再確認し、目標達成に向けて行動を強化していきたいと思います。
方針1:利益体質の会社に
利益を確保し、持続的な成長ができる会社であることが、私たちの未来をつくる基盤になります。
利益はお客様の役に立った報酬であり、私たちが提供する価値の証です。
日々の業務の中で、無駄をなくし、効率的な仕事を心がけることで、より強固な利益体質を築いていきましょう。
方針2:新規顧客づくり
会社の成長には、新しいお客様との出会いが不可欠です。
そのためには、私たちの仕事の中の「不便」や「困りごと」に気づくことが大切です。
私たちの「困りごと」はお客様も困っている場合が多いのです。
また、お客様が「こういうものがあったらいいな」と思うことや、世の中の「困った」に敏感になることで、新たなサービスや商品が生まれます。
私たち一人ひとりが、常にアンテナを張り、気づく力を養い、新しい価値を提供できるように努めていきましょう。
方針3:リピート商品づくり
リピートする商品とは、定期的に発行するもの、消耗品として繰り返し必要とされるもの、または継続して利用されるサービスです。
例えば、ホットメルトや針金のように定期的に消費するものや、システムの使用料のように毎月支払われるものなどが該当します。
さらに、一度ご注文いただいたお客様に、継続して当社の商品・サービスを利用してもらうことも重要です。
そのためには、品質の向上や利便性の追求が不可欠です。
お客様に「また頼みたい」と思ってもらえるよう、あなたの会社がないとダメです、と言われるよう、各部署でアイデアを出し合いながら、リピートにつながる仕組みを構築していきましょう。
方針4:人材育成
会社の成長は、人の成長とともにあります。
社員一人ひとりがスキルアップし、自信を持って業務に取り組める環境を整えることが重要です。
学び続ける姿勢を大切にし、先輩から後輩へ知識を共有し合い、お互いを高め合う文化をさらに強化していきましょう。
また、挑戦を恐れず、新しいことに取り組むことで成長の機会を増やしていきます。失敗を恐れず、積極的にチャレンジする風土を作り、一人ひとりの成長が会社の未来につながることを意識していきましょう。
残りの4か月間、これらの方針を意識しながら、年度目標の達成に向けて全員で協力し、確実に成果を出していきましょう。
そして、今の現状をしっかりと把握しながら、次年度に向けた準備も進めていくことが大切です。
今年度の締めくくりと、次年度の良いスタートを切るために、引き続き前向きに取り組んでいきましょう。
皆さんのさらなる活躍を期待しています!
4月のテーマ
責任感を強くもって仕事をしよう! 皆さんのさらなる活躍を期待しています!
仕事において責任感を持つことは、個人の成長だけでなく、会社全体の発展にもつながります。
たとえば、納期を守ることはお客様の信頼を築く基本です。
もし万が一遅れが発生しそうになった場合は、早めに報告し、適切な対応を取ることで信頼を維持できます。
また、小さなミスに気づいたとき、「誰かが直すだろう」ではなく、自分が責任を持って対応することで、ミスの拡大を防ぐことができます。
責任感を持って行動することで、チームの連携がスムーズになり、より良い成果につながります。
自分の役割に誇りを持ち、一つひとつの仕事に丁寧に取り組んでいきましょう。